葬儀の告別式や通夜マナーこれだけは知っておきたいのTOPに戻る


葬儀の時のお数珠の持ち方とマナー

葬儀に参列する時に、お数珠を持って行くことは、大切なマナーのひとつですね。

お数珠には、本連と呼ばれる一重のものと、二連と呼ばれる二重にしたものがあります。

男性は大きい珠のものを、女性は小さい珠のものを用いるのが一般的です。

お数珠の種類は、宗教、宗派によって違ってきます。

葬儀に参列する宗教が、ご自分の家の宗教と同じとは限りませんし、葬儀の宗派があらかじめ分かっている場合は良いのですが、分からないときには、略式でのお数珠を持参するようにしましょう。

略式数珠は、どの宗派でも使用しても良いので、一重の輪で出来たお数珠がひとつあると重宝します。

宗教宗派を気にしないお数珠に、略式二輪数珠があります。

略式二輪数珠は、お数珠の輪が二連になっていて、正式なお数珠と同じ数の数珠がありますので、立派に見えます。

これから結婚される方などは、嫁ぎ先の宗派によっては、数珠を買い換えなくてはいけないですから、略式数珠をひとつ持っていると重宝します。

葬儀マナーのひとつとして、お数珠は借りたり貸したりするものではありませんし、一人ひとり、ご自分のお数珠は持つようにしましょうね。

葬儀でお数珠を持つ場合や合掌する時のお数珠の持ち方にもマナーがあります。

お数珠を持つときは、左手首にかけるか、左手で持つようにします。

合掌するときは、合わせた両手の親指と人差し指の間にお数珠をかけて、合掌するようにしましょう。