葬儀の告別式や通夜マナーこれだけは知っておきたいのTOPに戻る


葬儀に会葬できない場合の扱い方

葬儀に会葬できない場合の扱い方ですが、知人の訃報が入ることは、本当に悲しいことですし、やむを得ない用事でお通夜や葬儀に参列できない場合には、代理人を立てることでマナーには反しておらず済ますことができます。

葬儀の代理の場合は、夫婦であれば、夫の代わりに妻が、妻の代わりに夫が参列するようにしましょう。

知人が葬儀に参列するのであれば、お香典を知人に託してはと思いますが、ご自分で渡すのが一番良いと思いますので、喪主宛に郵送する方法もありますし、ご自分で直接渡したい場合は、後日改めて弔問するときに持参することもできます。

お香典を郵送で送る場合には、現金書留で送るようにしましょう。現金書留の封筒でしたら、香典袋がちゃんと入る大きさになっていますよ。

お香典を郵送する場合には、香典袋には、氏名と金額を書き入れて、お悔やみの手紙を入れるのも忘れないようにしましょうね。

お手紙の内容は、形式ばったものではなく、ご自分の言葉で書いて差し上げてくださいね。葬儀に参列できない失礼を詫び、会葬できない理由まで書く必要はありませんが、慰める内容はしっかり書いてあげてくださいね。

お悔やみ状を入れる封筒には、悔やみが重なるという意味から二重の封筒は使わないようにしましょう。

お悔やみ文は、繰り返す言葉は、悲しみが重なるという意味がありますので、使わないように心掛けるべきだとといわれていますが、封筒も必ず、一重の封筒に入れるようにしましょうね。