葬儀の告別式や通夜マナーこれだけは知っておきたいのTOPに戻る


葬儀での供花や供物の扱い方とマナー

葬儀に参列しますと、祭壇の横に供花や供物といわれるお花やお菓子、果物などが捧げられていることが多いですね。

葬儀の供花や供物は予め、祭壇に含まれているものもありますし、葬儀に参列できない人から送られたものなどさまざまです。

葬儀では、香典、供花、供物のいずれかひとつを贈るものですが、香典とは別に供花や供物を贈ることもあります。

供花や供物を贈る場合には、喪家に献上しても良いか確認をするようにしましょう。

葬儀会場の大きさに不釣合いなものを贈っては、かえって迷惑になってしまいますし、「供物はたくさんあるから、供花にしてほしい」と喪家としての要望が有るかもしれません。

葬儀に供花や供物を贈ろうとしたら、遺族から「ご厚志はお断りします」といわれたら、贈るのは辞退してくださいね。無理に受け取ってもらうことはマナー違反となってしまいます。

葬儀に供花を贈る場合には、花輪や生花を贈りますが、贈る相手が会社関係であれば花輪を、親族や友人であれば生花を贈るようにします。

葬儀に供花を贈る場合にいくらぐらいで、どれぐらいの大きさが良いのか分からない時には、葬儀社に相談し依頼すれば、手配を全て請け負ってくれます。

葬儀の供物は、宗教によって、しきたりがありますが、一般的には線香やろうそくで、神式は線香やろうそく、仏式は肉や魚などの生ものなどは供えてはいけないとされています。

キリスト教は供物をお供えするしきたりがありませんので、喪家や葬儀社に宗派を確認するようにしてください。

葬儀の供花や供物は、祭壇に飾るので、お通夜に間に合うように届けなくてはいけませんので、訃報の連絡を受けたら、すぐに手配するようにしましょう。