葬儀の告別式や通夜マナーこれだけは知っておきたいのTOPに戻る


葬儀のマナーと心得

冠婚葬祭といいますのは、昔からさまざまなルールがありますし、地域によっても、いろいろとしきたりなどが異なります。

最近では、地域の住民の付き合い方が薄くなりつつありますので、付き合い方をスムーズにするためにも、葬儀マナーを知っておくことがとても重要なこととなってきています。

葬儀は、日常生活において頻繁に執り行われるものではないために、葬儀を行う側も招かれる側もマナーやしきたりを知らない方が多くなってきています。

葬儀が決まりますと、ご遺族からお通夜や葬儀の連絡が来て、故人と親しい間柄であれば、お通夜と葬儀の両方に参列するようになりますね。

故人と親しくなくても、ご遺族と付き合いが深かければ、弔問には伺うようになります。

葬儀は、予期しないことが多いので急な場合が多いです。ですから葬儀に参列できない場合などが出てきますが、葬儀に参加できない場合は、弔電を打つ方法でも構いません。

弔電の宛名は、喪主にするのがマナーですが、内容は弔意を表す言葉で打つようにして、電話帳などに載っている既成の文言でもので構いません。

弔電は、お通夜や葬儀の間に届くようにしますが、間に合わない場合は、弔電は避け、後日に、手紙でお悔やみの言葉を述べても構いません。

ご遺族は、突然のことで取り乱しているかもしれませんが、深い悲しみの中にいるのですから、決して長電話をかけたりしないように心掛けるべきですね。