アスペルガー症候群の診断に関する問題

アスペルガー症候群という障害には、診断に関する問題では常に診断が正確に行われているわけではないという問題があるのです。

アスペルガー症候群の診断が正確に行われない問題は、精神科や小児科の医師、臨床心理学の専門家の全てが、アスペルガー症候群のことを熟知していないということが挙げられます。

国内の医療現場では、健康保険制度の仕組み上、初診時の診察時間を十分に割けないことがあり、短時間で調べた程度では、アスペルガー症候群の子供の障害特性がはっきりと出ることは少ないのです。

保護者がナーバスになり過ぎなどという判断が下されて、問題なしと診断される場合がありますし、社会性やコミュニケーションなどの異常と比較して学習上の問題、不注意、多動性のほうが際立つことから、学習障害、注意欠陥、多動性障害などとして診断されたりします。

こだわりが際立つことから、強迫性障害として扱われる場合もありますし、大人になってから診断がつくということも珍しくありません。

このような場合の大半が専門医に診てもらっているのですが、分裂型人格障害、単純型分裂病、ひきこもりなどと判断されていることもあると言われています。


カテゴリのトップへ
トップページへ

Copyright(c)発達障害の現状と注意点